託児所ばんび、初めてのお餅つき
お餅は、こうやって出来る
体験しましたよ
杵(きね)と臼(うす)はないけど・・・・(;^_^A
お味噌を作る時に使う餅つき機使用
早速好奇心の塊
ランチ作りに慣れているしょうちゃんとこうちゃん
触っていましたよ 良いことですね
お米を隠します
味噌作りで使ったね、覚えているかな
お餅を食べる準備
きな粉の味見は、どうかな
しょうちゃんは、匂いかいでちょっとなめ
最後にペロリ
しょうちゃんシェフの気に入った味になってる(笑)
次は、こうちゃんの番と目で合図カワ(・∀・)イイ!!が
みんな1度だけの味見
こうちゃん3度目になる
先生は、しっかり見てるよ
ばれた💦
お米をふかしている間
なぜか、全員おままごとに燃えてる
さあお餅つく前に、もち米のご飯の味見はするか
一言もち米の味見する~~~~~~~🎶聞いた途端
そんなに焦らなくてもいいのにね( ´∀` )
お持ちになる前のご飯はどうかな
おいし~~~~い おいし~~~~い おいし~~~~い全員一致(笑)
さあ、お餅つきしますよ
見ててね (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
実は、大人も初めて・・・・(;^_^A 不安だらけ
機会にお任せしました(笑)
お汁粉・きな粉・食べられる人は辛味餅で頂きました~~~~~
あんこ餅もつくりました
これもおいし~~~~~~連発
出来るだけ小さくして食べました
あいらちゃんとななちゃんとまいる君は、
食べながら、お手伝い 忙しくて助かりました
あいらちゃんとななちゃんの写真少なくてゴメンね
ななちゃんが
本当のお餅みたいってΣ(・ω・ノ)ノ!
これが本当のお餅だよ !!!!!!!!!
お腹いっぱい食べまた全員でおままごと
全員で出来るおままごとは、託児所ばんびだからだね(笑)
小学生がとても上手に参加してくれるから
ありがとう~~~~~~
来年もよろしくね
今年最後のブログでした。
また、色々なことに挑戦して
楽しく子供たちと過ごし、笑顔をたくさん見たいと思っています
これからも、よろしくお願い致しますm(__)m